一般的に「隠蔽配管」とは、配管を壁内に隠蔽して室内または屋外での配管の露出を抑えた施工方法で、積水ハウスやダイワハウス、一条工務店などでよく見られる方法です。
そしてその多くは、左後ろ出し配管(▶ 参照ページ)がほとんです。
この場合なら通常、室内機と室外機をつなぐ配管ジョイントを室内(内機内側)で解除できます。
逆に右後ろ出し配管の場合エアコン設置面の反対側、屋外や隣の部屋に配管ジョイントがあり解除も容易です。
ところが、下記画像のように右後ろ出しなのにエアコン設置面の反対側がすぐ屋外でもなく、配管(カバー)も確認できない時があります。


この場合、天井裏に入っての作業が必要です。