【ある日突然、エアコンの奥にカビ…!?】

ある日ふとエアコンの吹き出し口をのぞいたお客様。
「あれ…なんか黒い…?」と思ってよく見ると、ファンにびっしりとカビが…!

これはまずい!と、急いで松居棒的なアイテムでご自身で掃除を試みたそうですが、奥の方までは全然届かず、どうしてもキレイにならない…。
心が折れて途中で諦めたそうです。

そしてそのままエアコンを稼働してみたら、カビとホコリが空気と一緒に舞い上がり、大惨事に。
「これじゃ体に悪い…」と、当店へご相談・ご依頼いただきました。


【カビが舞うからポンプダウンすらできない?】

作業当日。
エアコンを取り外す前に、ガスを室外機へ戻す「ポンプダウン」という作業が必要なので、その旨をお伝えしたところ…

「ちょっと待って!今つけたらまたカビが飛びそうで怖い!」

とお客様。たしかに一理ある…。
そこで吹き出し口をマスカー(養生フィルム)でしっかり覆ってから冷房運転。

すると…
中でカビの粒がポップコーンのごとく舞っておりました(笑)

(動画で撮ればよかったと、今でも後悔してます…)


【完全分解で新品同様に!】

そんな状態のエアコンでしたが、
壁から本体を取り外し、ファンやドレンパンなどの内部パーツをすべて分解し、徹底洗浄。

特にファンの裏側やドレンパンの内部は、カビや汚れが溜まりやすく、自分では手が届きません。

当店の「完全分解エアコンクリーニング」では、
通常の簡易洗浄や市販スプレーでは落とせないレベルのカビやニオイも、根こそぎ除去できます。

作業後は、お客様にも「風が全然違う!」と大変喜んでいただけました!


【まとめ:エアコンのカビ、放置しないで!】

エアコンの中のカビは、見える範囲だけではありません。
放っておくと、カビの胞子が部屋中に広がり、健康被害のリスクも。

✅ 吹き出し口に黒いポツポツがある
✅ エアコンをつけるとニオイが気になる
✅ 小さなお子さまやペットがいる
✅ 他社の掃除でも効果が続かなかった

こんなお悩みがあれば、ぜひ一度ご相談ください!