國弘総業プロフィール
◆クロスメイクを始めたきっかけ◆
たまたま入社した会社でハウスクリーニングのライセンスを取得させてもらい、壁紙清掃やハウスクリーニングの基本を学んだのが始まりです。
最初は知識ばかりで実践経験が乏しく、現場では緊張やパニックで失敗を重ね、お客様にご迷惑をおかけしたこともありました。
それでも先輩や同業者の方々のアドバイスを受けながら、現場でしか学べないスキルやコツを身につけ、徐々に段取り良く作業できるようになりました。
もともと一つの作業を黙々とこなすのが好きな性格で、コツコツと汚れを落とし、仕上がりにお客様が喜んでくださるたびにやりがいを感じました。
経験を重ねるごとに知識も深まり、見積り時にもより良い提案ができるようになり、ハウスクリーニングの奥深さにどんどん魅了されていきました。
30歳を過ぎた頃から独立願望が強くなり、35歳の年に思い切って起業。
サラリーマン時代には会社の都合で対応できなかった現場もありましたが、今では「個人」の強みを活かし、柔軟に対応しています。
「大手に負けない丁寧さと品質」をモットーに、日々クロスメイクの技術向上に励んでいます。
◆最初で最後の大失敗と、クレームの嵐!◆
ある時、お客様の店舗の床材(フローリング)を傷つけてしまい、全面張替えとなり約150万円の修理費用が発生しました。
大切な得意先も失うことになり、首を覚悟して社長に報告。保険で対応し、同行して謝罪までしていただき、本当に感謝しています。
ただ、お客様にも会社にも大きなご迷惑をおかけしたことは、今でも深く反省しています。
他にも失敗やクレームは数えきれません。
・エアコン掃除後、カーテンを元に戻し忘れた
・分解後のエアコンから水漏れや誤作動が発生
・レンジフードの異音や塗装剥がれ など…
その都度、謝罪・修理・部品交換など誠実に対応し、原因究明と再発防止に全力を尽くしてきました。
今では、事前調査・下見・見積もりを徹底し、より慎重な施工を行うことで、多くのお客様からご満足の声を頂けるようになりました。
◆「クロスメイク」を選んだ理由◆
ハウスクリーニングの現場では「壁紙の汚れをキレイにしてほしい」とのご要望が多くありました。
ですが、現地でテストしてもほとんどの汚れは落ちず、張替えを勧めるしかありませんでした。
張替えは、家具の移動や日数、費用の面でもお客様にとって負担が大きく、もっと手軽で効果的な方法はないかと探していたときに出会ったのが「クロスメイク」でした。
新品張替えには及びませんが、仕上がりはまるで新品のよう。
施工スピードは張替えの1/3、料金は約半額。
この魅力に「これだ!」と確信しました。
◆山口県内でのクロスメイクならお任せ下さい!◆
2009年4月1日に独立し、2014年からクロスメイクを導入。2021年12月時点で実績は650件以上にのぼります。
防府市出身で、山口県内を中心に活動しております。
失敗も数多く経験しましたが、その分「丁寧に、誠実に、上質に」を信条に、ひとつひとつのご依頼に真剣に向き合ってきました。
ご希望があれば、日常のお手入れに役立つ豆知識も喜んでお伝えいたします。
まだまだ個人経営ではありますが、「大手に負けないクオリティ」を目指して、今後も成長してまいります。
柔軟な対応と確かな技術で、皆様からのご依頼を心よりお待ちしております!
代表 國弘 浩司